交通事故に遭ったら
交通事故に遭ってしまった時、多くの場合混乱してしまい、何を優先してすべきことが冷静に判断できないものです。
早く解決してしまってはいけない問題を優先してしまったり、優先すべきことを後回しにしてしまって悔いの残らないよう、 ここでは交通事故に遭ってしまった場合の一連の流れを紹介します。
是非、判断のご参考にしてください。
交通事故に遭ったらまず・・
- 1.事故現場では損害賠償の話はしてはいけません!
仮に示談交渉を行う際は、 すべての治療が終了し幾ら費用がかかったか明確になってから行って下さい。 安易に署名に捺印してしまう事で、大損してしまったり騙されてしまうケースだってあります。 示談書、念書といたものももちろん書いてはいけません。事故を起こしてしまったら、 まず必ず警察を呼び、当人同士で解決するのではなく、事故の専門家に相談することが大事です。
- 2.事故後は病院に行って精密検査を受けるようにして下さい。
交通事故直後には意外と痛みを感じない事が多いのです。 その理由として、事故後は極度の興奮状態に陥っているからという理由が挙げられます。 ですから、事故後数日経過して症状が出てくることはよくあることなのです。 直後に運良くどこも痛くなかったから大丈夫だろうと自己判断してしまうのは大変危険です。 中には取り返しのつかないケースになってしまうことだってあります。 検査費用は自賠責保険から支払われますので、事故に遭ったら必ず病院に行くようにして下さい。
- 3.保険会社に連絡することを忘れないでください。
事故後、保険会社への連絡が遅れてしまうことで、補償が受けられなくなってしまうこともあります。 保険会社に無断で病院を変更すれば治療費が支払われないこともあります。 ですので、小さいことでもマメに保険会社と連絡を取り合うようにし、コミュニケーションを大切にしていきましょう。 わからないことや、悩みなどあれば、この際何でも相談するようにしましょう。
- 4.警察には絶対に連絡が必要
- 警察に届けることで、初めて交通事故証明書が発行されます。これは、保険会社に保険金を請求する際に必ず必要となってくるものなのです。 加害者はこれを届出する義務があるものの、届出ない人もいます。 もし、加害者が届出をしないように言ってきても、それに応じてはいけません。 警察に、しっかり病院の診断書と人身事故の届出をするようにして下さい。 ただの物損事故で済ませてしまうと、治療費が請求できなくなってしまうこともあるのです。
- 5.加害者の詳細は確認しておきましょう
加害者の氏名や電話番号はもちろんのこと、車両やナンバーなどもしっかりと確認し、メモを取るようにしてください。 相手の会社や名刺や、車の会社名なども確認しておいたほうが良いでしょう。 メモを誤ったものにしないためにも、携帯カメラで相手の免許や車検証を写真に収めておくと効果的です。
- 6.交通事故関係の書類は大切に保管しましょう(領収書など)
- 交通事故の際に発生した費用は後から請求することが出来ますので領収証は捨てないで取っておくようにしましょう。 主にタクシーや電車など移動でかかった交通費や、医師のもとで作成された診断書にかかった費用などが該当します。
- 7.事故の証人や目撃者がいたら、連絡先は聞いておきましょう。
事故の目撃者は、示談の行方を左右することもあります。 目撃者や証人になってくれそうな人は大事です。 相手の氏名や住所や電話番号は確認するようにしましょう。 また、事故現場も記録に残すようにして下さい。 携帯カメラやムービーを使うと効果的です。 写真も色々な角度からできるだけ沢山撮影するようにしましょう。 事故時の衣類や事故車なども保管しておくといいでしょう。 これは、過失割合の件で後にトラブルになった場合に、真実を導きだす手掛かりにもなります。
どちらを優先する?仕事と健康
忙しい現代社会では仕事をしながら通院するのは大変です。しかし、考えてください。 仕事をすること、お金を稼いで家族を養うこと、好きなことをするにしても身体が健康でなければ生活を楽しむことも、維持することもできません。
健康であるがゆえに全ての生活が成り立つと言っても過言ではありません。
それを理解することで何を優先すべきかわかってくるのではないでしょうか?
問題なのが、回復しかけの際、ほぼ痛みを感じないからと自己判断で通院を止めてしまう場合です。
確かに、忙しい中何度も通院を重ねるのは大変ですし、嫌になってしまうかもしれません。
しかし、交通事故後のケガほどシビアに捉えてほしいのです。中途半端な治療でやめてしまうと、慢性肩こりや疲れやすさ、だるさが取れなかったりするなど、後遺症も残りやすいのです。
決して自己判断でなく、医師を信頼し、医師のしっかりした判断のもとに行動しましょう。
大切なことは、自分の身体を極力いたわってあげること。きちんと事故前の身体に戻して社会復帰するためには、長期に構え、 自分の身体をだましだましで今の仕事を優先するのではなく、しっかり身体を治すことを優先してほしいいです。